初心者・子供のためのキックボクシング秘密の特訓場

初心者の方、お子様に立ち技格闘技やキックボクシングなどを習わせている保護者の為のお役立ちブログです!

初心者の方、お子様に格闘技を習わせている保護者様のための学びのブログです!

マスターせよ!シンプルだけど脅威、「単発の左フック」


おはようサンダー (`・ω・´)/ 

今、とってもドラえもんの映画が見たい気分の

キッズキックボクシングの専門家

インストラクターの渡辺です



今日はお昼からの投稿です!

なので厳密には「こんにちわ」でしたね

昨夜は子どもたちのボクシングスクールでした!

私はキックボクシングが専門ですが

ボクシングクラスの講師も務めてるんですね♪



昨日のスパーリングでは

子どもたちと一緒に身体を動かしとってもいい汗をかきました

そして子供たちにも沢山頭を叩せてあげたのでちょっと今朝から頭痛が、、、w

パンチドランカーにならないように気を付けます(苦笑)



さて

本日は

マスターせよ!シンプルだけど脅威、「単発の左フック」

です



スパーリングなど初めて

最初のうちってどうしてもジャブとか

ストレートから入りやすいですよね (特にジャブ)

でも相手からすると、

ジャブやストレートから入ってくるってベタ中のベタなのでなかなか当たりませんし

あんまり驚きもしません



それが初弾から

単発の左フック

つまり直線に飛んでくるパンチではなく

横から飛んでくるパンチをひとつ織り交ぜるだけで

相手からすると受けにくくなるんですね



ジャブやパンチというのは

どちらから来ようと

顔に向かって通るルートは一緒ですから

結局そこをシャットアウトすればいいのですが

フックがくるとそうはいきません

フックに合わせてガードを動かす

あるいは状態を動かしますから

相手のリズムやバランスを崩すきっかけになりやすいのです

そして、それが

「ジャブかストレートから来るんだろうな、、、」

と舐めて予想している相手に対して

いきなりの左フックを織り交ぜれば

きっと相手もびっくりこくはず

是非試してみてください!



そして次は

その左フックの打ち方です

本日の講師は

「鉄の拳」と呼ばれ両の拳でKOを量産した

マイク・ザンビディス選手です!

では、さっそく打ち方を見ていきましょう

f:id:hand-to-hand-combat:20141025132528p:plain

↑通常時

 

f:id:hand-to-hand-combat:20141025132530p:plain


②左に少し体を傾ける

 

f:id:hand-to-hand-combat:20141025132531p:plain


③肘を開き、パンチモーションに入る

 

f:id:hand-to-hand-combat:20141025132533p:plain


④左フックを叩きつける



いかがでしたか?

単発のフックにも関わらず

相手はガードに必死になっていますね

これこそが、初弾からの単発左フックの効果性です!

これで相手の牙城を崩すきっかけを掴むのですね

是非みなさんもミットやサンドバックで練習してマスターしてください (^-^)



それでは本日はこの辺で

キッズキックボクシングの専門家

インストラクター☆渡辺


★★★★★
キックボクシングの○○が知りたいはコチラまで
 
 
 
★★★★★
空メールでもらえるキックボクシングの秘伝書


 

練習成果を台無しにしている習慣

トレーニング効果を爆発的に高める習慣

 

【正しいストレッチの方法すら知らないキックボクシングジムの現状】
 
え?って思うかもしれませんが本当の話です
 
100%とは言いませんが、大半以上だと思います
 
キックボクシングジムは、文字通りキックボクシングを教える所です
 
ですからカラダの仕組み、トレーニング理論について正しい知識を持ったトレーナーさんというのはかなり少ないのが現状です
 
多くのキックジムでは昔ながらの手法で指導が行われ
 
先代のコーチやトレーナーから伝えられてきた古い知識のまま指導している方が大変多いです
 
キックボクシングは身体を使って行う運動です
 
つまり、カラダの仕組みトレーニング理論とは切っても切り離せない関係にあります
 
それなのに、カラダの仕組みについては無知、トレーニング理論についても無知
 
「昔からこうやってきたんだ」 という理由だけで、なんの疑いもなく指導を続けている指導者が本当に多いのです
 
カラダの仕組み、トレーニング理論の研究の進歩は目覚ましいものがあります
 
もはや昨日の常識は今日の常識ではないのです
 
にも関わらずカラダの仕組みについて、トレーニング理論について
 
全くの無知な状態でキックボクシングを教えている指導者がいる
 
そして、そんな指導者に教わってしまっている
 
これで大丈夫でしょうか?
 
それで強くなれるのでしょうか?
 
答えはNOです

 
カラダの仕組みについての正しい知識、トレーニングにいての正しい知識、
 
トレーニング前や後の身体のケアの仕方、
 
そして練習やトレーニングによる身体発達のメカニズム
 
そういった知識が伴わなければ

例え技術は向上しても身体の発達が付いてこないので強くはなれません
 
それどころか故障の原因となります
 
キックボクシングのインストラクターとしてだけでなく
 
フィットネスのインストラクターとしても指導してきた人間だからこそ分かる
 
2つの観点から見た、「本当に強くなれるメソッド
 
 
 

練習成果を台無しにしている習慣

トレーニング効果を爆発的に高める習慣

 
 
 
1. そのストレッチ、大怪我しますよ?
2. 怪我予防・練習効果を倍増させる運動前習慣
3. 運動中のパフォーマンスを落とさない運動中習慣
4. 怪我予防・練習効果を激減させない運動後習慣
5. 運動キッズに一番大切な習慣とは,,,
 
 
秘伝書、希望者は右に空メール → コチラ
 
※空メールの件名に氏名、又はニックネームを入れて送信
 その後、データで返信されます





イイネと思ったらクリックお願いします

 


キックボクシング ブログランキングへ


育児(習い事) ブログランキングへ


にほんブログ村


にほんブログ村