初心者・子供のためのキックボクシング秘密の特訓場

初心者の方、お子様に立ち技格闘技やキックボクシングなどを習わせている保護者の為のお役立ちブログです!

初心者の方、お子様に格闘技を習わせている保護者様のための学びのブログです!

K-1王者、ブアカーオのジム直伝! 左ミドルキックの本当の使い方③

こんにちワンダフル U^エ^U

キッズキックボクシングの専門家

インストラクターの渡辺です



昨夜は仕事場近くの花火大会に行ってまいり

とっても楽しかったです!

なんでも品評会?を兼ねての花火大会なので大変質がいいらしいです



こんな感じ

けっこうキレイに撮れてますよね?笑



さて、本日の本題に入っていきましょう

今日も左ミドルキックについての考察です

といっても厳密にはミドルキックについてなんですけどね



ミドルキック

この攻め手の重要性はこの2日間で伝えられたかなー思います

ですが、このミドルキックを更に効果的に使っていきたいと思います

ミドルキックはとっても威力の強い攻撃ですが

ひとつだけウィークポイントがあります



それは何か?

答えは、着弾まで時間がかかるということです

要は隙が大きいという事ですね

ミドルキックは中~長距離砲です

数ある攻め手の中でも、かなり遠くから攻撃出来ます

但し、遠くから攻撃するという事は

相手に当たるまで時間がかかるという事

つまり、ガードされたり上手く受けられてしまう事も多いという事です

なので、速く打てる左ミドルは効果的

というところを昨日やったんですよね?



ディフェンスが上手い選手だと相手のミドルキックをガードするだけでなく

キャッチしてきます

そこからパンチを当てにきたり

態勢を崩しにきます

どちらにしろミドルキックをキャッチされて片足になった不安定な状態を狙われると恐いですよね

 

 

 

 

 

 

 

 



こんな感じですね

おー怖い



では、こうならない為にはどうすればいいか?

ひとつの方法としては、蹴る箇所の打ち分けをすることです

ミドルキックを蹴るにあたって、まずどこを蹴るか?という選択肢が出てくると思います

腹部、腕部に打とうか?という選択肢です

しかし、この腕部というのも1か所ではありません

低めの前腕部や

高めの肩口などがあります

人によってはもっと細かく打ち分けている方もいるでしょう



人間が相手の攻撃に対してディフェンスをする時

必ずしも、動体視力だけに頼っているわけではありません

相手選手の身体の全体の動きを見たり

相手選手の動きを含め、これまでの経験から蓄えた経験によって

相手の攻撃を予測しているのです



ですから、ミドルキックひとつとっても

微妙な高さの打ち分けや狙う場所の打ち分けを行う事で

相手に予想されにくくなり

そう簡単にキャッチされたりせず、的確にダメージを与える事ができるようになるのです

ちょっと図を見てみましょう

 

 

 

 

※今回は武田選手にモデルになって頂きました

写真を見て頂いた通り

①前腕の高さ
写真の都合上腕に○されてますが、高さの話ですのでご勘弁ください)

②肩口
キャッチされにくく、且つダメージを与えればガードが落ちてきます

③腹部側面
レバーを狙いたいところですが、ヒジが怖いので上下に打ち分けガードが開いたら狙いましょう

④腹部正面
狙うはストマックです、パンチでのカウンターに気を付けてください



さて、いかがでしたでしょうか?

頭ではわかってても意外とスパーリング中には実践できていない方も多いと思います

これらのテクニックをしっかり練習すれば

きっとアナタもミドル上手(笑)

巧みな試合が行える事間違いなしです



それでは本日はこの辺で

キッズキックボクシングの専門家

インストラクター:渡辺



★★★★★
キックボクシングの○○が知りたいはコチラまで
 
 
 
★★★★★
空メールでもらえるキックボクシングの秘伝書
 
 

練習成果を台無しにしている習慣

トレーニング効果を爆発的に高める習慣

 


【正しいストレッチの方法すら知らないキックボクシングジムの現状】
 
え?って思うかもしれませんが本当の話です
 
100%とは言いませんが、大半以上だと思います
 
キックボクシングジムは、文字通りキックボクシングを教える所です
 
ですからカラダの仕組み、トレーニング理論について正しい知識を持ったトレーナーさんというのはかなり少ないのが現状です
 
多くのキックジムでは昔ながらの手法で指導が行われ
 
先代のコーチやトレーナーから伝えられてきた古い知識のまま指導している方が大変多いです
 
キックボクシングは身体を使って行う運動です
 
つまり、カラダの仕組みトレーニング理論とは切っても切り離せない関係にあります
 
それなのに、カラダの仕組みについては無知、トレーニング理論についても無知
 
「昔からこうやってきたんだ」 という理由だけで、なんの疑いもなく指導を続けている指導者が本当に多いのです
 
カラダの仕組み、トレーニング理論の研究の進歩は目覚ましいものがあります
 
もはや昨日の常識は今日の常識ではないのです
 
にも関わらずカラダの仕組みについて、トレーニング理論について
 
全くの無知な状態でキックボクシングを教えている指導者がいる
 
そして、そんな指導者に教わってしまっている
 
これで大丈夫でしょうか?
 
それで強くなれるのでしょうか?
 
答えはNOです
 
カラダの仕組みについての正しい知識、トレーニングにいての正しい知識、
 
トレーニング前や後の身体のケアの仕方、
 
そして練習やトレーニングによる身体発達のメカニズム
 
そういった知識が伴わなければ
 
例え技術は向上しても身体の発達が付いてこないので強くはなれません
 
それどころか故障の原因となります
 
キックボクシングのインストラクターとしてだけでなく
 
フィットネスのインストラクターとしても指導してきた人間だからこそ分かる
 
2つの観点から見た、「本当に強くなれるメソッド
 
 
 

練習成果を台無しにしている習慣

トレーニング効果を爆発的に高める習慣

 
 
 
1. そのストレッチ、大怪我しますよ?
2. 怪我予防・練習効果を倍増させる運動前習慣
3. 運動中のパフォーマンスを落とさない運動中習慣
4. 怪我予防・練習効果を激減させない運動後習慣
5. 運動キッズに一番大切な習慣とは,,,
 
 
秘伝書、希望者は右に空メール → コチラ
 
※空メールの件名に氏名、又はニックネームを入れて送信
 その後、データで返信されます





イイネと思ったらクリック

 

 

 

 

 


キックボクシング ブログランキングへ

 

 



ムエタイ ブログランキングへ